岡山のカフェスポット「問屋町」は本当にオシャレなのか?
2015/12/05
岡山県でも随一のオシャレ地区と呼ばれる地区をブラブラしてきました。
岡山ってあまりワクワクする観光地が無いイメージでした。倉敷の美観地区とか1回行けばもういいかなあって感じですし、岡山城もパッとしない。でもツツジの季節の後楽園はなかなか美しかったです。
こう、街を歩いていて楽しいと思える場所が少ないんですよね。
しかし、少し前に岡山にも地元民の中では話題のオシャレな場所があると聞きました。その名も問屋町。
問屋町の何がオシャレかというと、カフェの多さが凄いとのこと。今回はその事実を確かめるべく、歩きまわってきました。
問屋町のカフェ群は雑多な雰囲気の中にあった
問屋町は岡山駅の隣、北長瀬駅から南に歩いて15分ぐらいの区画です。
一見すると雑多な感じで、年季の入ったビルが多い印象。でもしばらく歩いていると、アーティスティックな、少しヨーロッパのような雰囲気を感じ取ることができました。
トリックアートみたいによく見ると窓が斜めに傾いている建物。アートな匂いをプンプン匂わせていますね〜。
ロンドンの赤電話風の扉を発見。一見汚そうなビルなのに、モダンなデザインが見事にマッチしています。
ビルの古さを味として旨く利用していると思います。外国を探検しているみたいでワクワクしてきます。
果物屋がカフェをやっています。
実はここ、「おまち堂&FRUTAS」というお店で、「おまち堂」というかき氷の有名な果物屋の系列店。フルーツを使ったケーキを食べることができるみたいです。
昔、おまち堂で食べたかき氷は絶品だったのでおすすめです。
屋根に描かれたこのひまわり、海外のグラフィティみたいで好きです。
こんな感じで一見寂れていそうなのに、よく見るとおしゃれなカフェが立ち並んでいる不思議な地区でした。
問屋町周辺だけ車の路駐が多くて本当にヨーロッパみたい。
お腹がすいたのでカフェに入ってみた
お腹が空いてきたのでランチを食べるため、カフェ「ONSAYA COFFEE」に立ち寄ってみました。
ネットで見かけて行きたいと思っていたカフェのひとつです。
内装も気取りすぎておらず、シャレ乙。
オンサヤコーヒーは岡山市内に3店舗あるらしく、店舗によってメニューが違うらしいです。
ジャンバラヤのランチとカフェラテ、キャラメルバナナタルトを注文。
もう完全に女子の注文ですね。
このキャラメルバナナタルトがかなり美味しかったです、というかこの組み合わせはウマいに決まっています。
カフェラテは飲みやすい、万人受けしそうな感じ。ジャンバラヤはまあ普通の美味しいジャンバラヤといったところでしょうか。
カフェのご飯は味が浅いから好きじゃねえ!、って昔1回だけお世話になった美容師が言っていたのを思い出しましたが、美味しくいただきました。
僕は居心地の良い店で美味しいコーヒーが飲めるだけで幸せです。
まとめ
結果としては問屋町はオシャレで、岡山にしては結構好みの雰囲気でした。範囲は狭いですが、あまり他の日本では見かけないような、ちょっと外国っぽい空気をはらんだ不思議な空間。
古いビルが軒を連ね、路駐も多いですが、それがカフェの魅力を際立たせていると思います。とにかく歩いていて楽しかったです。実際、カップルも結構いて地元民のひとつのデートスポットとなっているようです。
今回のスナップはコンデジのSONY RX-100で行いました。
久々に使ってみたら、オートフォーカスが遅かったり接写に弱かったりとストレスな点もありましたが、軽くて小さいのでスナップやモノ撮りには最適です。これからも使っていきます。